栄養たっぷりでみずみずしい旬の食材を賢く使う
春野菜をおいしくいただくレッスン
という題で
今回は、新じゃが、新玉ねぎ、新ごぼうの新物ならではのおいしい食べ方をご提案させていただきました。
記事はコチラhttp://at-living.press/food/7227
シンプルかんたんオイシイ!そんなレシピばかりです。
ぜひご参考になさってくださいね♪
kato
2018.04.26更新
栄養たっぷりでみずみずしい旬の食材を賢く使う
春野菜をおいしくいただくレッスン
という題で
今回は、新じゃが、新玉ねぎ、新ごぼうの新物ならではのおいしい食べ方をご提案させていただきました。
記事はコチラhttp://at-living.press/food/7227
シンプルかんたんオイシイ!そんなレシピばかりです。
ぜひご参考になさってくださいね♪
kato
投稿者:
2018.04.26更新
栄養たっぷりでみずみずしい旬の食材を賢く使う
春野菜をおいしくいただくレッスン
という題で
今回は、新じゃが、新玉ねぎ、新ごぼうの新物ならではのおいしい食べ方をご提案させていただきました。
記事はコチラhttp://at-living.press/food/7227
シンプルかんたんオイシイ!そんなレシピばかりです。
ぜひご参考になさってくださいね♪
kato
投稿者:
2018.04.16更新
今日のランチがおうどんだった方、必見です!
お母さんと赤ちゃんの未来の栄養を真剣に考え、当院でも関わらせていただいている母子栄養懇話会からのリンクです。
知識をもってよりよくおいしい妊娠中のお食事を♪
・・・・以下コピーとリンク・・・・
母子栄養懇話会
妊婦さんの昼食は、手軽さから麺類が多くなりがちのようです。
では、麺類のなかでも、そば、うどん、2択ならどちらを選びますか?
私はそばを選びます。理由は、うどん生(ゆで)と比べて、そば生(ゆで)1玉あたりのエネルギーは、約30kcal高くなりますが、食物繊維がうどん2.2gに対して、そば4.6gも含まれています。これは、さつま芋1本分と同程度です。また、そばの方が食後の血糖上昇率も緩やかです。便秘対策でさつま芋を食べ飽きた妊婦さん、うどんとそばで悩んだら、そばはいかがでしょうか。
そばもうどんも、汁を含めて1食あたりの食塩が約6gですので、汁は飲みきらないようにしましょう。
参考:日本食品標準成分表2015年版
母子栄養懇話会事務局 子籠
#妊婦#そば#うどん#麺#外食#食物繊維#便秘#食塩#さつま芋#血糖#食品成分表#母子栄養#母子栄養懇話会#管理栄養士#栄養相談
投稿者:
2018.04.11更新
本日は離乳食おはなし会♪
資料も講師も気合い十分(b゚v`*)
このクラスは離乳食の基本を押さえつつ、世界的基準を取り入れた当院オリジナルの内容。
理論に基づき責任をもってお教えしています。
とにかく試食してただいて、まずは美味しさの確認から。
おいしい!
とお母さま方。
そして
「こんなに手間いらずでいいんですね、しんどそうな離乳食作りのイメージが変わりました。」
という声も聴かれました。
これ、非常に大切です。とにかく楽ちん、頑張り過ぎない離乳食を。
内容の一つとして取り分けの離乳食をおススメしており、例えば試食用のお粥も患者さんのごはんと一緒に炊き上げたりしています。
他にも調理師たちが仕込みをしていると
「これ、使ったら美味しいんじゃないの?」と、例えば鯛のカルパッチョの一部など(一番おいしい♡)をとっておいてくれたり。
こんな風にご家庭でも、自然にお料理を作るときに出る食材を、赤ちゃんにも分けてあげていただくのがいいと思います。
あっという間の離乳食期。
ぜひ楽しんで行きましょう(^^)/
kato
投稿者:
2018.04.03更新
本日のランチのテーマは【韓国!】。
ご入院中においしい韓国旅行♡に行った気分になっていただけたら。
ということで
メインディッシュは、プルコギ。
御飯は黒米をいれて美しい紫色に炊き上げました。
他は牛だしの若芽スープ、韓国風冷ややっこ、青菜のナムル、季節の果物など。
個人的にはニューヨークのコリアンタウンで食べた、お味噌仕立てでお豆腐がはいったスープが忘れられず
検索しても自作してみてもあの憧れの味にはならない・・・・。
もし完成したら、ご入院中のメニューに入れてみたいな~と考えております。
研究・研究!
kato
投稿者:
2018.04.03更新
本日のランチのテーマは【韓国!】。
ご入院中においしい韓国旅行♡に行った気分になっていただけたら。
ということで
メインディッシュは、プルコギ。
御飯は黒米をいれて美しい紫色に炊き上げました。
他は牛だしの若芽スープ、韓国風冷ややっこ、青菜のナムル、季節の果物など。
個人的にはニューヨークのコリアンタウンで食べた、お味噌仕立てでお豆腐がはいったスープが忘れられず
検索しても自作してみてもあの憧れの味にはならない・・・・。
もし完成したら、ご入院中のメニューに入れてみたいな~と考えております。
研究・研究!
kato
投稿者: