今日は10月31日
街中はHalloween(^^♪
でも今年は例年より静かな一日になりそうですね。
当院では イベントとして
『かぼちゃのムース』
を3時のTeaTimeにご提供しました。
赤ちゃんご出産・ご入院期間でのひととき 思い出になれれば幸いです。
おおえ
2020.10.31更新
今日は10月31日
街中はHalloween(^^♪
でも今年は例年より静かな一日になりそうですね。
当院では イベントとして
『かぼちゃのムース』
を3時のTeaTimeにご提供しました。
赤ちゃんご出産・ご入院期間でのひととき 思い出になれれば幸いです。
おおえ
投稿者:
2020.10.17更新
今年は秋の食材の価格が高騰しており、毎年恒例の季節食材を使ったお食事提供が難しくなっています。
それでもやはり食事を楽しみにして下さっているご入院中の患者様へと今回は「きのこの炊き込みご飯」を提供しました。
ご出産後、腹部周辺の痛みから便秘になる方もいらっしゃいますが、きのこには水溶性の食物繊維も多く含まれており腸の動きを促してくれます。
腸内善玉菌の栄養となり、増やす働きもありますのでぜひ美味しいこの時期に取り入れてみてはいかがでしょう。
おおえ
投稿者:
2020.10.15更新
10月14日
本日の佐野ランチは「チキンと彩り野菜のスープカレー」
スープカレーは北海道のご当地メニュー。
チキンも色とりどりの野菜もいっぱい。ボリューム満点です。
今年はコロナでお出かけもままならなかったので各国料理と共にご当地メニューもお出し出来ればと思っております。
毎回のお食事では楽しみながら入院生活を送って頂ければ幸いです。
おおえ
投稿者:
2020.10.12更新
台風で週末は気温がぐっと下がりと、寒暖差が大きくなってきました。
体調崩されないようご注意下さいね。
コロナウイルスの感染対策で離乳食教室やマタニティビクス・ベビーマッサージと共に休止になっていた母親学級。
離乳食教室に続き、6月よりZoomを使用しオンラインにて再開しております。
今日は木曜日に開催した風景を♪
助産師が中心となり、基本初産の方を対象に行っております。前期の母親学級では私も妊娠中のお食事についてお話ししておりますよ♪
院内にお越しいただいて受講の時は前期・後期の2回来院→受講でしたが、オンラインということでご自宅で。
これで浦安市の方はもちろん、里帰りの方も移動・来院することなく受講出来るようになりました。
また、お仕事されている方へは
午前に母親学級前期・午後に後期のように、お休みを何度も取ることもなく1日で全て受講完了できるようになりました。
オンラインということで、初めて使います!という方へは
当院予約システム@LINK・メール配信・外来での掲示板や電子案内板・スタート時にもらうファイル等々・・・
でご案内しております。ご不明点は外来でお問合せ下さい。
Zoomは月に数回アップデートしていますのでその都度受講の皆さんにもご連絡しております。
また、ここでZoomを使えるようになって、ぜひご出産後の離乳食教室にも活用くださいね。
管理栄養士 おおえ
投稿者:
2020.10.03更新
もうすっかり秋の風景。
病院前の金木犀も咲いて秋の香りです。
離乳食教室『SMILE』9月は1週・2週・3週と計3回開催いたしました。
毎月週毎にテーマを決め、その月数で出てくる離乳食を中心とした悩みや不安にお答えしていきます。
まずは第1週目。
テーマは「離乳食準備・スタート~1回食」
受講された方は生後4か月・5か月の赤ちゃんをお育て中のママ。
準備する用品のご説明・離乳食とは?・いつからスタート?・何を?・どれくらい?・進め方・・・
また、どうやってつくるの?はデモンストレーションを手元カメラでしっかり見て頂きました。
2週目は
テーマは「THE2回食&前半期相談会」
さあ離乳食をスタート!始めてみて出てくる???を解決すること。そして、2回食へのステップアップ方法。
今回は4組の方々が受講下さいました。それぞれ悩みや疑問や異なったり、一緒だったり・・・
10月以降は食べさせ方・母乳やミルク以外のお飲み物についても話していこうと思っています。
3週目
テーマは「離乳食後半期3回食以降~」
1回食・2回食と異なり大人と同じ食事回数になります。ということは食事時間も家族皆さん一緒に。
皆で食べることでより食卓を囲むことの楽しさをぜひ教えてあげてほしいですね。
また、赤ちゃんが自分で食べたがるようになるのもこの時期。
ぜひ一杯食べ物を触れて・触って、赤ちゃんが自分で食べることの楽しさ・喜びも感じさせてあげてくださいね。
テーブルまわりは多分すごいことになりますが。。。赤ちゃんにとって、とても大切な触感を感じさせてください。
9月は4週目の受講はありませんでした。
10月からは4週目は講座内容を分かりやすくして、受講したいなあと思って頂けるようにしていきたいと思います。
題して「離乳食から幼児食へ 知りたいこと知ってほしいこと &後半期相談会」
毎月1テーマを決めて、このブログや離乳食教室『SMILE』のInstagram、当院のメール配信等でご案内していきます。
10月は・・・「大人の食事からの取り分け方法(実際にどうやるの?)・手づかみ食べ簡単レシピ」
&幼児食へステップアップする際の注意すること もお話しします。
こちらのブログでも随時ご案内していきます。
またInstagram 大江裕美 離乳食教室『SMILE』 yummy_smile.2019 でもご案内しておりますのでよかったらご登録下さい。
この教室は今後もZoomを使用し開催いたします。苦手です。。。という方へも簡単方法をご案内しますのでぜひご予約下さい。
10月も毎週開催です。
7日は1週目・離乳食スタート~1回食
14日は2週目・THE2回食&前半期相談会
21日は3週目・離乳食後半期3回食~
28日は4週目・取り分け食・手づかみ食べ・・・&後半期相談会
7日は本日3日のお昼でご予約終了ですが、14日以降は只今絶賛受付中です。
ご予約会待ちしております。
下記は予約システムのQRコードです。
エアリザーブhttps://airrsv.net/ooe-yummy-smile/calendar
おおえ
以前は当院でご出産された方への教室開催でしたが、近隣のママへの対応も一緒に行っております。
投稿者:
2020.10.01更新
朝晩すっかり涼しくなりましたね。
寒暖差が大きくなってきましたね。体調崩されないよう気をつけてください。
特に冷えは血流が悪くなると浮腫や睡眠障害も。温めること、安定期に入った方は歩くことを毎日の生活に取り入れましょう。
さて、今日は10月1日。今年の中秋の名月(十五夜)は本日。
ご入院の患者様へ3時のおやつとして提供しました。
朝はあいにくのお天気で今年のお月見は難しいかなと思っておりましたが、午後には太陽も。
雲の隙間からお月見出来そうです。
ご入院中の患者様へはおやつで。秋のひとときを感じていただけましたでしょうか。。。
大江
投稿者: