本日は鶏肉・ポテトをグリルし、重ねておしゃれにご提供しました。
定番の照り焼きを味つけと盛り付けに一工夫。
温泉卵で味に深みとまろやかさを追加しました。
そして、色彩も華やかに。
大江
2021.10.28更新
本日は鶏肉・ポテトをグリルし、重ねておしゃれにご提供しました。
定番の照り焼きを味つけと盛り付けに一工夫。
温泉卵で味に深みとまろやかさを追加しました。
そして、色彩も華やかに。
大江
投稿者:
2021.10.26更新
緊急事態宣言も解除され、少しずつではありますがコロナ禍前に戻りつつあります。
ですが、油断禁物。私たちの出来る防御策はきちんとしていきましょう。
さて、先日もアップしましたが、5月より離乳食教室『SMILE』は月2回の開催となりました。
講義&デモンストレーションでしっかり・がっつり・びっしりの内容で嬉しいことにご好評頂いております。
ですが、限られた時間内で行いますので、実際に離乳食を作ってみて、赤ちゃんに与えてみて・・・?????の事柄・項目は発生するかもしれません。
ご受講下さった方用にLINE公式アカウントをご案内しておりますが、そのほかにもう一つ。
再度ご質問できる機会を作ろうと思い立ち、「フォロー相談会」を開催しました。
10/23ご予約いただき初開催いたしました。
11月・12月も開催いたします。
11/20(第3土曜日)
12/18(第3土曜日)
時間は13時~15時
1枠15分(13:00~・13:15~・・・15分間隔で8枠)
1枠1名 300円
離乳食のフォローとして開催と思っておりましたが、
妊娠中の栄養について
ご出産後離乳食以外の栄養について
離乳食教室の開催スケジュール受講が難しい方
経産婦さんには離乳食教室受講するのは?と思っている方も復習兼ねてご質問もお受けします。
*参加資格は佐野産婦人科にて妊婦健診を受診・ご出産・・当院とのつながりがある方
ご予約は下記の予約システムにて。下にQRコードも記載しております。
エアリザーブ https://airrsv.net/ooe-yummy-smile/calendar
これについてのお問い合わせは管理栄養士 大江まで、お願いします。
土曜日の短い時間ではありますが、少しでも皆さんのお役に立てればと思っております。
大江
投稿者:
2021.10.26更新
秋は美味しい旬の食材が豊富。
和食のランチ膳では旬の食材を入れた炊き込みご飯もご提供しております。
栗に続き、今回は「さつまいも」
3時のおやつも使いますが、お食事の中にほっこりとしたお芋。
女性はお好きな方多いのではないでしょうか。。。
主菜の若鶏には胡麻味噌をのせ、香ばしく焼き上げました。
大江
投稿者:
2021.10.26更新
秋は美味しい旬の食材が豊富。
和食のランチ膳では旬の食材を入れた炊き込みご飯もご提供しております。
栗に続き、今回は「さつまいも」
3時のおやつも使いますが、お食事の中にほっこりとしたお芋。
女性はお好きな方多いのではないでしょうか。。。
主菜の若鶏には胡麻味噌をのせ、香ばしく焼き上げました。
大江
投稿者:
2021.10.22更新
離乳食教室『SMILE』はZoomで開催中です。
秋!多くの方がご受講下さっております。
初めてのお子様でドキドキの準備の方。
第2子の経産婦さんも上のお子さんの時のことを思い出すため、今現在で離乳食の考え方や与え方に変化はないかご確認の方・・・
といろんな状況で受講される方がいらっしゃいます。
さて、
第1水曜日は 離乳食前半期を。
準備するものからいつから?何から?どうやって作る?食べさせ方とまずははじめの第1歩について。
経産婦さんには変化としては1回食の後半には「卵黄」が開始。ここをご確認ください。
最新の情報も交えながら進めています。
第3水曜日は 離乳食後半期を。
離乳食のステップアップ方法やこの時期は特に心配な貧血について。
赤ちゃんの食事への初参加の手づかみ食べについて。
講義はお送りしたテキストを使って⇒作り方はデモンストレーションで画面越しですが丁寧にお伝えしています。
特に初産婦さんは離乳食を作ること自体初めてでしょうから、難しそう・面倒・大変・・・とものすごい高いハードルになっている方もいらっしゃるようです。
ですのでなるべく簡単に!
もちろん安心・安全で赤ちゃんの成長にあわせた栄養・食事についてお話しします。
栄養面はもちろんですが、食べさせ方やストロー・マグ・コップの練習方法・・・など
その時期で出てくる疑問・質問・不安についても時間の許す限りお答えしていきます。
きめ細やかでわかりやすい離乳食教室♪をモットーに開催しております。ぜひご活用ください。
赤ちゃんの対応で話しを聞き方も受講者皆さん逃してしまった方も振り返り動画も後日お送りしておりますので復習にお使いください。
ご受講後のフォローもいろんな方法で行っております。
最後に離乳食教室『SMILE』ご予約システム・Instagram(離乳食教室・パン教室)のQRコードも掲載しております。
ご予約の際に、当院の情報に、ご活用ください。
下記のお写真は9.10月の教室に参加下さった皆さんです。
大江
投稿者:
2021.10.21更新
本日は秋鮭。秋の味覚。
今年は不漁だそうです。もちろん塩焼きで召し上がるのは美味ですが、ちょっと目先を変えて南蛮漬けにしました。
患者様の人気の1品です。
お浸しにはこれも秋の味覚の菊も織り交ぜ色鮮やかに。
大江
投稿者:
2021.10.21更新
本日は秋鮭。秋の味覚。
今年は不漁だそうです。もちろん塩焼きで召し上がるのは美味ですが、ちょっと目先を変えて南蛮漬けにしました。
患者様の人気の1品です。
お浸しにはこれも秋の味覚の菊も織り交ぜ色鮮やかに。
大江
投稿者:
2021.10.09更新
日本小児アレルギー学会より乳幼児用のミックス離乳食(Spoonfuloneスプーンフルワン)に関する注意喚起が出ているようです。
詳細は下記URLにてご確認ください。
https://www.jspaci.jp/news/both/20211008-2901/?fbclid=IwAR1tmS_SSadpHvc3XvEDgVd9HxxFjH1KK6LsobXHk6DFd-hnNmzlUXh5pMU
投稿者:
2021.10.09更新
日本小児アレルギー学会より乳幼児用のミックス離乳食(Spoonfuloneスプーンフルワン)に関する注意喚起が出ているようです。
詳細は下記URLにてご確認ください。
https://www.jspaci.jp/news/both/20211008-2901/?fbclid=IwAR1tmS_SSadpHvc3XvEDgVd9HxxFjH1KK6LsobXHk6DFd-hnNmzlUXh5pMU
投稿者:
2021.10.09更新
季節を食事で感じていただけるように季節の御膳を行事食と共にご提供しております。
今回は秋の味覚・・・栗と秋鮭を。
旬の食材は栄養価もいいですし、そしてなにより美味しいです。
大江
投稿者: