先日、当院の帝王切開術の割合についてご質問がありました。
当院の緊急帝王切開率は8.8%となります。
現時点での今年の当院の緊急帝王切開率は8.8%です。
また前回帝王切開で分娩された、あるいは逆子など、予定帝王切開術となった方の割合は8.2%です。
ご参考にしてください。
院長 今野 秀洋
2021.08.26更新
先日、当院の帝王切開術の割合についてご質問がありました。
当院の緊急帝王切開率は8.8%となります。
現時点での今年の当院の緊急帝王切開率は8.8%です。
また前回帝王切開で分娩された、あるいは逆子など、予定帝王切開術となった方の割合は8.2%です。
ご参考にしてください。
院長 今野 秀洋
投稿者:
2021.08.23更新
妊娠中は、新型コロナウィルスに感染しやすく、特に後期は重症化しやすいと言われています。
また、流産や早産が少し増えるという話もあります。
市川市では、妊娠中の方やその同居のご家族の方、障害者手帳をお持ちの方やその同居のご家族の方などの優先予約の申請を8月31日(火曜)まで受け付けています。
検討してしてください。
新型コロナウィルスワクチンについて
http://www.jsog.or.jp/news/pdf/20210814_COVID19_02.pdf
市川市 新型コロナワクチン接種について
https://www.city.ichikawa.lg.jp/pub10/vaccine.html
投稿者:
2021.08.23更新
本日、日本産婦人科学会から妊娠中に新型コロナウイルス感染され、自宅や宿泊療養されている方へ情報発信されております。
以下のような妊娠に関連した異常については、かかりつけの産婦人科の先生に連絡してください。
・性器出血、破水感、頻回の子宮収縮、胎動減少、強い腹痛など
・その他、助産師さん等からの妊婦健診時に言われた症状
新型コロナウイルス感染症の症状について まず、以下の健康観察を行ってください。
(おそらく保健所から同じ情報が得られると思います。)
①呼吸状態、心拍数や呼吸数の計測
②体温
③パルスオキシメーター(サチュレーションモニター)をお持ちの場合は、酸素飽和度(血液内の酸素の量:SpO2)の計測
(A)以下の場合には、かかりつけの産婦人科の先生もしくは保健所に連絡してください。
①1時間に2回以上の息苦しさを感じる時
②トイレに行くときなどに息苦しさを感じるようになった時
③心拍数が1分間に 110 回以上、もしくは呼吸数が 1 分間に 20 回以上
④安静にしていても酸素飽和度が 93-94%から1時間以内に回復しない時 (妊娠中は赤ちゃんのために 95%以上の酸素飽和度が必要です)
(B)以下の場合は、すぐに救急車を要請してください。
①息苦しくなり、短い文章の発声も出来なくなった時
②酸素飽和度(SpO2)が 92%以下になった時
日本産婦人科学会 http://www.jsog.or.jp/news/pdf/COVID19_20210823.pdf
投稿者:
2021.08.23更新
本日、日本産婦人科学会から妊娠中に新型コロナウイルス感染され、自宅や宿泊療養されている方へ情報発信されております。
以下のような妊娠に関連した異常については、かかりつけの産婦人科の先生に連絡してください。
・性器出血、破水感、頻回の子宮収縮、胎動減少、強い腹痛など
・その他、助産師さん等からの妊婦健診時に言われた症状
新型コロナウイルス感染症の症状について まず、以下の健康観察を行ってください。
(おそらく保健所から同じ情報が得られると思います。)
①呼吸状態、心拍数や呼吸数の計測
②体温
③パルスオキシメーター(サチュレーションモニター)をお持ちの場合は、酸素飽和度(血液内の酸素の量:SpO2)の計測
(A)以下の場合には、かかりつけの産婦人科の先生もしくは保健所に連絡してください。
①1時間に2回以上の息苦しさを感じる時
②トイレに行くときなどに息苦しさを感じるようになった時
③心拍数が1分間に 110 回以上、もしくは呼吸数が 1 分間に 20 回以上
④安静にしていても酸素飽和度が 93-94%から1時間以内に回復しない時 (妊娠中は赤ちゃんのために 95%以上の酸素飽和度が必要です)
(B)以下の場合は、すぐに救急車を要請してください。
①息苦しくなり、短い文章の発声も出来なくなった時
②酸素飽和度(SpO2)が 92%以下になった時
日本産婦人科学会 http://www.jsog.or.jp/news/pdf/COVID19_20210823.pdf
投稿者: