妊娠おめでとうございます。
最近は30代の出産が多いのですが(ここ最近の当院における出産年齢は、中央値32歳です。)、中には19歳以下の方の妊娠・出産も時々見られます。
日本では、平成27年には、19歳以下の方のうち11927人(全出産数のうち約1.2%)が出産をしていました。
若ければ問題はないのか?
実は、そうとも言い切れません。
外国のデータですが、早産(9.3%)、低出生体重児(17.2%)、妊娠高血圧症候群(9.9%)などのリスクが上がると言われています。
アジア人のデータでも早産のリスクが上がるようです。
(19歳以下 vs 20歳以上:13.0% vs 7.0%)
また、死産や早期新生児死亡も高齢妊娠も多くなりますが、19歳以下の妊娠も20−30代の妊娠と比べて増加する傾向があります。
しかし、悪いことばかりではありません。
まず、何と言っても体力があります。
出産、育児は体力勝負です。
先日も、当院で出産された10代の方、入院中の授乳の合間に、なんと勉強をしている方もいました。
また、帝王切開率も低くなります。
(19歳以下 vs 20歳以上:4.1% vs 12.6%)
無条件で10代の妊娠や出産を勧めているわけではありません。
若いから大丈夫とは言えませんが、若さゆえのメリットも少なからずあります。
人生経験が少ない面は、家族や我々医療スタッフのサポートで補うようすれば良いのかもしれませんね。
院長 今野 秀洋
(参考文献)
1. Bozkaya H et,al.;a retorospective analysis of adolescent pregnancies; Gynecol Obstet Invest. ;42(3):146-50;1996
2. Lao TT et,al;The obstetric implications of teenage pregnacy ;Hum Reprod. ;12(10):2303-5;1997
3. 桑原 慶充ら;【高年妊娠・若年妊娠】 若年妊娠 若年妊婦における妊婦健診・分娩時の留意点;周産期医学;43巻7号 ;895-898;2013
4. 望月 善子;10代妊娠の現状と問題点;産婦人科治療;91(5):496-501;2005
5. 日本妊娠高血圧学会:妊娠高血圧症候群管理ガイドライン2009;2009
2016.07.23更新
若いから大丈夫ですよね。
投稿者:
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2020年11月 (1)
- 2020年09月 (1)
- 2020年06月 (1)
- 2020年04月 (1)
- 2020年03月 (3)
- 2020年01月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年05月 (1)
- 2019年03月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年09月 (2)
- 2018年05月 (1)
- 2018年02月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年09月 (2)
- 2017年08月 (1)
- 2017年06月 (1)
- 2017年05月 (1)
- 2017年03月 (1)
- 2017年02月 (1)
- 2016年08月 (2)
- 2016年07月 (1)
- 2016年06月 (1)
- 2016年05月 (1)
- 2016年04月 (2)
- 2016年03月 (1)
- 2016年02月 (2)
- 2016年01月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年07月 (1)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (1)
- 2015年03月 (1)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (1)
- 2014年09月 (2)
- 2014年08月 (2)
- 2014年07月 (1)
- 2014年06月 (2)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (1)
- 2014年03月 (1)
- 2014年02月 (2)
- 2014年01月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (2)
- 2013年09月 (1)