性器カンジダ症は、カンジダというバイ菌によって起こる感染症です。
男性ではあまりなく、女性特有の病気といってもよいと思います。
腟炎や外陰炎が主な病態です。
(症状)
外陰部や腟の痒みが生じたり、おりものが増えます。
また、腟の灼熱感や痛みなどが生じる場合もあります。
おりものは特徴的で、酒粕様、カッテージチーズ様のおりものがみられたら、この病気が強く疑われます。
写真は実物ではありませんが、だいたいこのイメージのようなおりものがでます。
(診断)
①自覚症状があり、②外陰部や腟内にてカンジダが検出された場合に診断します。
カンジダは、性行為感染もなくはないのですが、頻度は少なく、本来どこにでもいるバイ菌なので、常時腟・外陰部にいる方が、体調を崩して弱ったときなどに発症することがほとんどです。
つまり、日和見感染であると考えられています。
自覚症状がなくても腟内に保有しているケースは結構あります。
ちなみに腟内カンジダ保有率は、
非妊娠時15%
妊娠時 30% であり、
そのうち治療を要するのは、
非妊娠時の場合35%
妊娠時の場合 30% と言われています。
(妊娠中に治療を要する方は比較的多いです。)
産道感染により新生児の口腔粘膜が侵されると、鵞口瘡になります。
これは致命的ではありませんが、分娩前、特に妊娠36週以降で、症状があるときは治療することをお勧めします。
(治療)
①誘因の除去
直前の抗生物質の投与やステロイド剤の投与が日和見感染を引き起こすことがありますので、止められるのなら止めるようにしましょう。
また糖尿病のコントロールが不良の場合も日和見感染を引き起こすことがありますので、内科にてしっかり管理してもらいましょう。
その他、性行為や不適切な下着などもしばらく控えたほうが望ましいと思われます。
②治療薬
症状によりますが、腟炎に外陰炎を併発していることが多く、膣洗浄、カンジダに対する腟錠+外陰部に対する抗菌クリームを使うのが一般的です。
適切な治療により、8割から9割の方が、おおよそ1週間以内で治癒しますが、場合により何度か治療を繰り返すことが必要となるケースもあります。
「かゆみ」や「おりものがボソボソして多くなった」場合は、カンジダ症が疑たがわれます。
特に、その前に体調が悪かったり、抗生物質を使用していた場合はさらに疑います。
性交渉後に自覚症状が生じることはよくありますが、ほとんどが日和見感染と考えられていますので、基本的にはパートナーの治療は不要です。
副院長 今野 秀洋
(参考文献)
1日本性感染症学会誌 第22巻 第1号 性感染症 診断・治療ガイドライン 2011
2.久保田武美;性感染症の診断・治療と予防 性器カンジダ症;産科と婦人科;
7(31);855-861;2005
3. 桜庭ら;外陰・腟真菌症に対するフロリード(腟坐剤)、フロリードD(クリーム剤)の併用効果
について;医学と薬;8(5);2017-2021;1982
4. 藤原道久;性器カンジダ症、腟トリコモナス症の診断と治療;参加と婦人科;4(31);457-
461;2014
2014.12.08更新
性器カンジダ症と言われました。
投稿者:
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2021年06月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2020年08月 (1)
- 2020年05月 (1)
- 2020年03月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年09月 (1)
- 2019年03月 (1)
- 2019年02月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年08月 (1)
- 2018年04月 (3)
- 2017年06月 (2)
- 2017年01月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年08月 (1)
- 2015年06月 (1)
- 2015年02月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年05月 (2)
- 2014年03月 (2)
- 2014年01月 (1)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (1)