【○○教室】と聞くととどんなイメージでしょうか?
【座ってお話を聞く。座学。】
これが一番多い気がいたします。
当院の離乳食教室の特徴の一つとして
【座学が少ない】
ということを挙げておきましょう。
というより
【試食中心】
【質問しながら】
和気あいあいと進めてまいります。
私共は
体験に勝るものなし!と考えておりますので、とにかく食べながら。
そして食べてみて感じた疑問を瞬時に解決。
毎回手作りのおいしいの試食をご用意して、お待ちしております♪
管理栄養士 加藤さおり
2017.07.13更新
【○○教室】と聞くととどんなイメージでしょうか?
【座ってお話を聞く。座学。】
これが一番多い気がいたします。
当院の離乳食教室の特徴の一つとして
【座学が少ない】
ということを挙げておきましょう。
というより
【試食中心】
【質問しながら】
和気あいあいと進めてまいります。
私共は
体験に勝るものなし!と考えておりますので、とにかく食べながら。
そして食べてみて感じた疑問を瞬時に解決。
毎回手作りのおいしいの試食をご用意して、お待ちしております♪
管理栄養士 加藤さおり
投稿者:
2017.07.07更新
7月7日、快晴の東京。
今夜は天の川を見ることができそうですね
外来のお飾りもたくさんのお願いが~☆
皆様ありがとうございます。
そして
当院の七夕のランチは特別献立になりました。
な、なんと今回は・・・
お寿司を握らせていただきました!
(当院には板前がおりますが、寿司を握れる技術は特別なスキルのようで一部の人しかできないのだとか。幸運です。)
ネタは今朝市場で直接買い付けに行くというこだわりです。
ご入院中の患者様からも「お寿司なんて久しぶり♡」とご好評いただいたようです。
他にもいろいろと・・・
天ぷらは患者様のお顔が見えてから揚げています。
アツアツ・サクサク☆
旬のトマトを使用した〇〇~☆
シェフお手製の生桃の〇〇~☆
ご入院中の方のみぞ知るメニュー☆☆でした。
これからも楽しみのある安心安全なお食事を提供してまいりたいと思います。
そして、皆様のご健康をお祈りしております!!
(お祈りだけでなく、実際に栄養に関するご相談も受け付けておりますよ~。ぜひご活用を☆)
管理栄養士 加藤さおり
投稿者:
2017.06.14更新
先月の離乳食教室もとてもアットホームな時間となりました。
ご参加の皆様ありがとうございました!
当院ならではのアットホームな環境でしっかりと学びながら試食をしていただき、お母さま自らが体験し・覚えて・おうちで再現できることを目標にしています。
試食しながらたくさんのご質問をお受けして、終始和やかに進んでいきます。
本日もこれから6月の第一回目の開催予定です。
非常にワクワクと楽しみにしています。
毎月変わらないこととしては【日本のみならず世界的視点から離乳期に必要なことを、非常に大切なエッセンスとしてお伝えする】。
当院でお産をなさった方、限定の特典とも言えますでしょうか。
当院の栄養士の願いは
当院でうまれた赤ちゃんが生涯健康な人生を歩めますように
ママも楽しく楽に離乳期を過ごせますように
そして、ご家族みなさまが健康でありますように☆そんなきっかけになる時間になりますよう、これからもサポートさせていただきます。
たのしみに、お待ちしております☆☆☆
管理栄養士 加藤さおり
投稿者:
2017.04.28更新
離乳食おはなし会、大好評につき今月から月2回の開催とさせていただきました。
できるだけ多くの皆様の離乳期の悩みにお答えしたいと思います。(今まで対応できなった皆様には大変申し訳ありません!)
今回もご試食いただく離乳食に「おいしい!」とコメントをいただきまして、ゆでただけ・つぶしただけ・・・なのに申し訳ない感じさえいたします。
(ありがたく、とても嬉しいですが)
※写真手前は超カンタン・おいしいお出し♪奥はご試食いただく離乳食です。
しかし、そこが肝でもあります。
「おいしい!」と感じること。
作り手であるお母さまが素材本来のおいしさやうまみを知ること。
全てはここからがスタートだと考えています。
「離乳食は難しくて、めんどくさそう。。。」
そんなお母さんにこそ、参加していただきたいです。
お母さまに素材の持つおいしさやうまみをしっかりと体験していただきますと、自然に「安全でおいしい離乳食を、我が子にも食べさせてあげたいな~」というお気持ちになっていただけるようです。
そして、どんなふうに工夫したら「簡単、美味しい」離乳食ができるのか?
その HOW TO も満載の時間です。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
みなさん、笑顔が素敵ですね~♪
かわいい赤ちゃんとのお食事時間を楽しんでくださいね!
さて、来月も開催です。
対象月齢の方へメールにてご案内差し上げております。
ぜひいらしてくださいね♪
お待ちしております!
管理栄養士 加藤さおり
投稿者:
2017.04.24更新
先月、栄養士が株式会社紀文食品さまで行われた料理教室に参加してまいりました。
テーマは【低糖質のお料理を簡単においしく作る】
当日の様子は株式会社紀文食品さまのブログにUPされています
こちらhttps://www.kibun.co.jp/brand/toshitsuzerogmen/blog/20170327-1.html
(ちなみにこのキッチンで商品開発が行われているそうです♪)
妊娠中に血糖コントロールの必要がある方やダイエットを希望される女性たちに、糖質を抑えた食材をどのように調理したら美味しく食べていただけるか?そのコツをたくさん学んで参りました。
当院では専属の栄養士が個別に栄養相談を行なっておりますので、学んだ内容は即・活用させていただき、実際に当日調理をしたお料理のレシピのご案内や、ブログの中に出てくる【めんつゆに含まれる砂糖サンプル】も実際にご覧いただけるようになりました。
これから様々な形で皆様に情報をお伝えしたく、現在企画進行中です。
どうぞお楽しみに♪
管理栄養士 加藤さおり
投稿者:
2017.03.22更新
3月の離乳食おはなし会の様子です。
本日も満員御礼。
ありがとうございます!
今回は、前回までのアンケートを参考にさせていただき
試食の種類を一部変更するなど、バージョンアップしてご用意いたしました。
基本はご入院中のお食事とつながる考え方。
「今、食べるべきものは何か?何のために食べるのか??」
を考えた離乳食の進め方のご提案です。
ひととおり説明が終わり早速試食スタート!
献立内容は秘密です~
見ているだけではなく、身を乗り出して食べたがる赤ちゃんも。
よくもぐもぐとお口を動かしている姿がなんともかわいかったです。
※赤ちゃんへの試食はおうちで開始されている方のみが対象です。基本的にはお母さまにお味見をお願いしています。
「納豆はどうなんでしょうか」
「上の子が卵アレルギーなので、不安」
たくさんの疑問も全て解消されたようです。
今回、印象的だったことはお母さま方が味付けをしていない離乳食を試食されて「おいしい!」と仰ったこと。
嬉しいですね。
素材のおいしさを引き出すコツなどもお伝えできたかな?と思います。
皆様の素敵なスマイルで締めくくらせていただきます。
ご参加の皆様、ありがとうございました!
離乳期をぜひ、楽しんでくださいませ♪
管理栄養士 加藤さおり
投稿者:
2017.03.04更新
今年のおひな祭りはワクワクするメニューにしました。
どんなところがワクワクかと申しますと・・・。
蓋を開けるまでお楽しみ♪
いよいよ、オープーン♪
春の素材をたくさん盛り込んだちらし寿司。
穴子は生の物をお取り寄せして煮穴子に。
春の苦みと甘みを感じられる、春野菜の天ぷら。
そして、忘れてはならないのは・・・
手作りの桜もち。
桜紅茶とお召し上がりいただきました。
こちらは関東風ですね。
道明寺粉を使用すると関西風になるそうです。
ご入院中に春を感じられるお食事をお楽しみいただきました☆
管理栄養士 加藤さおり
投稿者:
2017.02.22更新
今月も満員御礼での開催となりました、離乳食おはなし会。
毎回スタッフ一同、お久しぶりのお母さまと逞しく成長されている赤ちゃんにお会いできることを、とても楽しみにしております♪
今回は遠方の神奈川方面からお越しいただいた方もおられまして、たいへんありがたく責任も感じる時間となりました。
ありがとうございます。
「入院中の食事がおいしかったので、きっと離乳食もおいしく作れるコツを学べるに違いない!」とお考えになり、ご参加いただいた方もいらっしゃいました。
嬉しい気持ちになりますね!
当院のおはなし会のポイントは
「赤ちゃんに必須な栄養を確実に食べてもらうには?」です。
しかも
「かんたんに、あんぜんに、おいしく。」のヒントも加えた内容になっています。
「レシピがあったらいいな♪」とご感想をいただいておりますので、当院ならではの形でおいしい料理のヒントをお届けできるように考えて参りたいと思います。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!
これから離乳食を楽しんでくださいませ。
皆様の笑顔が素敵です~♪
そしてこれからご案内を差し上げます皆様
お会いできます事楽しみにおまちしております!
管理栄養士 加藤さおり
投稿者:
2017.02.14更新
2月14日はバレンタインデーということで
本日のおやつはハッピーバレンタインスイーツ。
甘さ控え目のチョコチップクッキーをご用意させていただきました♪
もちろん厨房でココロを込めて手作り・・・
ほんのり甘くて優しいお味に仕上がりまして
患者様からも「おいしかったです~!」とご好評いただきました。
お産という大仕事を終えられたお母さまがたに
これからも安心安全でおいしい食事をお楽しみいただきたいと思います♪
管理栄養士 加藤さおり
投稿者:
2017.02.09更新
今回も満員御礼の離乳食おはなし会。
約半年ぶりの再会に話が弾む中で、和気あいあいと楽しく学んでいただきました♪
スタッフは(子育て中盤期ですので)「離乳食なんて久しぶり~」という感じではありますが、久しぶりに作るからこその発見や大切なポイントをしっかりお伝えしたいと研鑽を重ねております。
そして、当院の離乳食の会で特徴的かなと感じるのは、アンケート評価で「離乳食をあげる勇気が出ました!」というコメントをいただくこと。
人生ではじめての一食を、皆様がとても大切におもっていらっしゃるからこそ、緊張したりなかなか始める勇気が出なかったりするのかもしれませんね。
調理技術も理論も大切ですが、それだけはない、ココロを大切にした時間にしていきたいと思います。
次回もすでに満席とのこと。
ありがとうございます。
ご案内につきましては、おおよそ離乳食スタート期の方に直接メールにてご案内しておりますので、楽しみになさってください。
管理栄養士 加藤さおり
投稿者: