こんにちは。
いよいよ師長ブログを開設致しました( ´艸`)
まず、第1回目は冷えについてお話ししたいと思います。
寒い日が続いておりますが、皆さん「冷え対策」は万全でしょうか?
女性はもともと冷えやすいと言われておりますが、妊娠中は特にホルモンの影響で自律神経が乱れやすく、体温調節が難しくなっています。
そしてそれに加え、お腹が大きくなるにつれて姿勢も変化するため循環が悪くなり冷えやすいのです。
また、「冷えは万病のもと」と言われる様に妊娠中も冷えをそのまま放置しておくと様々な悪影響を及ぼします。
例えば...
〈妊娠中〉
・つわりがひどくなる
・お腹が張りやすくなる
・足がむくみやすい
・腰痛、便秘になりやすい
・逆子が治りにくい
〈分娩時〉
・陣痛が弱く、分娩が長引いてしまう
〈分娩後〉
・母乳の分泌が少なくなる
・乳腺炎になりやすい
・疲れやすい、めまい、肩こり
・不眠
などの悪影響を及ぼすのです(ノ ̄□ ̄)ノ
では、何に注意すれば良いのでしょうか?
そこでポイント!
・生活習慣を見直し規則正しい生活をする
・体を温める食べ物を摂る(土の中で育つ根菜類...大根、人参、ごぼう、生姜など)
・軽い運動をする
・しっかり入浴をする
・服装を見直す(お腹、特に下半身を冷やさない)
などこの様に、生活の中でうまく取り入れて行く事で、冷えは解消されていきます。
もう一度生活生活を見直し、お腹の赤ちゃんのためにも、お母さんのためにも少しでも気をつけて頂けたら嬉しいです。
まだまだ寒い日が続きます。どうぞお身体ご自愛下さい。
みなさまが笑顔で出産と育児を楽しめます様に...
佐野産婦人科 師長 大野美佐子