2021年最後のご提供のお食事は、恒例の年越しそば。
ご出産で年越しは病院で迎えることになる患者様へご提供しました。
年越しでそばを食べるということは健康で長生きできますようにの願いを込めてと言われています。
今年もコロナ禍で大変な一年となりました。
ぜひ2022年は健康で幸せな一年になりますように願って。
大江
2021.12.31更新
2021年最後のご提供のお食事は、恒例の年越しそば。
ご出産で年越しは病院で迎えることになる患者様へご提供しました。
年越しでそばを食べるということは健康で長生きできますようにの願いを込めてと言われています。
今年もコロナ禍で大変な一年となりました。
ぜひ2022年は健康で幸せな一年になりますように願って。
大江
投稿者:
2021.12.31更新
2021年最後のご提供のお食事は、恒例の年越しそば。
ご出産で年越しは病院で迎えることになる患者様へご提供しました。
年越しでそばを食べるということは健康で長生きできますようにの願いを込めてと言われています。
今年もコロナ禍で大変な一年となりました。
ぜひ2022年は健康で幸せな一年になりますように願って。
大江
投稿者:
2021.12.27更新
離乳食教室『SMILE』 今年は12月15日で無事に開催終了しました。
今月は1日の離乳食前半期・15日の後半期に開催・ご受講くださいました。
4か月。
新生児期からだいぶ成長を感じられ、心にもほんの少し余裕が出てきた頃に次の大きな壁の「離乳食」
特に初産婦さんにとってこの離乳食で頭を悩ませる方は多いように思います。
準備もそうですが、さあどうやって進めていけばいいの?の基本的なところから実際に作り方のデモンストレーションもお見せしています。
また、8か月以降受講される方が多い離乳食後半期は成長と共に不足してしまう栄養素をどうやって食事に取り入れていくか、マンネリ化を解消するにはどうすればいいか・・・もお話ししています。
Zoomで気軽に受講することができる!
寒い中・変異株のオミクロンも気にせず・お出かけ準備しなくてもいい・・・とご好評頂いております。
当院でご出産の方はもちろんですが、近隣にお住まいの方や里帰り出産の方も受講していただくことが出来ますのでぜひご利用ください。
この佐野ブログ以外としてInstagram@yummy_smile.2019も開催情報をアップしておりますのでご参考にしてください。
そして
一番下にご予約用のQRコードも記載しております。
楽しく離乳食の第1歩を・その後も進められますようにバックアップしていきます。
次回は1月5日 離乳食前半期 絶賛ご予約受付中
1月19日 離乳食後半期 12月29日予約開始
*1月22日はその後の質問用に「離乳食フォロー相談会」も予定しております。
詳細はご予約サイト
https://airrsv.net/ooe-yummy-smile/calendar
をご覧くださいますか、当院管理栄養士大江までお問合せください。
ご予約お待ちしております。
大江
投稿者:
2021.12.27更新
離乳食教室『SMILE』 今年は12月15日で無事に開催終了しました。
今月は1日の離乳食前半期・15日の後半期に開催・ご受講くださいました。
4か月。
新生児期からだいぶ成長を感じられ、心にもほんの少し余裕が出てきた頃に次の大きな壁の「離乳食」
特に初産婦さんにとってこの離乳食で頭を悩ませる方は多いように思います。
準備もそうですが、さあどうやって進めていけばいいの?の基本的なところから実際に作り方のデモンストレーションもお見せしています。
また、8か月以降受講される方が多い離乳食後半期は成長と共に不足してしまう栄養素をどうやって食事に取り入れていくか、マンネリ化を解消するにはどうすればいいか・・・もお話ししています。
Zoomで気軽に受講することができる!
寒い中・変異株のオミクロンも気にせず・お出かけ準備しなくてもいい・・・とご好評頂いております。
当院でご出産の方はもちろんですが、近隣にお住まいの方や里帰り出産の方も受講していただくことが出来ますのでぜひご利用ください。
この佐野ブログ以外としてInstagram@yummy_smile.2019も開催情報をアップしておりますのでご参考にしてください。
そして
一番下にご予約用のQRコードも記載しております。
楽しく離乳食の第1歩を・その後も進められますようにバックアップしていきます。
次回は1月5日 離乳食前半期 絶賛ご予約受付中
1月19日 離乳食後半期 12月29日予約開始
*1月22日はその後の質問用に「離乳食フォロー相談会」も予定しております。
詳細はご予約サイト
https://airrsv.net/ooe-yummy-smile/calendar
をご覧くださいますか、当院管理栄養士大江までお問合せください。
ご予約お待ちしております。
大江
投稿者:
2021.12.25更新
今日は12月25日。クリスマス。
昨日の夕食はクリスマスディナーをご提供しましたが、
本日の3時のおやつに♪と、私が焼き ご入院の患者様にお出ししました。
伝統的なクリスマスパン 「シュトーレン」
シナモンの香り、ドライフルーツやクルミ・・・
中の具材もたっぷり。
「週末の朝は焼き立てパンはいかが?(夜パン♪)」と題してパン教室も開催中。
離乳食期から食べることのできるパン・難しそうと思われるメロンパンやお惣菜パンなどを
赤ちゃんの寝かしつけのあと
やお兄ちゃん・お姉ちゃんの上のお子さんと一緒に
といろんな年代の方々と一緒にパン教室開催しております。
ご興味ある方はぜひ当院管理栄養士大江までお問合せください。
Instagram @smileplusps @yummy_smile.2019にて開催スケジュールもご案内しております。
大江
投稿者:
2021.12.25更新
今日は12月25日。クリスマス。
昨日の夕食はクリスマスディナーをご提供しましたが、
本日の3時のおやつに♪と、私が焼き ご入院の患者様にお出ししました。
伝統的なクリスマスパン 「シュトーレン」
シナモンの香り、ドライフルーツやクルミ・・・
中の具材もたっぷり。
「週末の朝は焼き立てパンはいかが?(夜パン♪)」と題してパン教室も開催中。
離乳食期から食べることのできるパン・難しそうと思われるメロンパンやお惣菜パンなどを
赤ちゃんの寝かしつけのあと
やお兄ちゃん・お姉ちゃんの上のお子さんと一緒に
といろんな年代の方々と一緒にパン教室開催しております。
ご興味ある方はぜひ当院管理栄養士大江までお問合せください。
Instagram @smileplusps @yummy_smile.2019にて開催スケジュールもご案内しております。
大江
投稿者:
2021.12.25更新
12月24日。クリスマスイヴ。
調理師さんが腕によりをかけた毎年恒例の特別なお食事です。
今年は出産ラッシュもありましたのでたくさんのご出産を終えた患者様(ママ)に召し上がっていただきました。
2階外来キッズルームの保育士さんが作成したサンタさんメッセージカードも。
病院内もクリスマスムードとなっています。
全てが手作りのクリスマスディナー。喜んでいただければ、そして思い出のお食事になれば幸いです。
大江
投稿者:
2021.12.25更新
12月24日。クリスマスイヴ。
調理師さんが腕によりをかけた毎年恒例の特別なお食事です。
今年は出産ラッシュもありましたのでたくさんのご出産を終えた患者様(ママ)に召し上がっていただきました。
2階外来キッズルームの保育士さんが作成したサンタさんメッセージカードも。
病院内もクリスマスムードとなっています。
全てが手作りのクリスマスディナー。喜んでいただければ、そして思い出のお食事になれば幸いです。
大江
投稿者:
2021.12.23更新
昨日は冬至。
一年で一番夜の長い日。
今年は鰆(さわら)を柚子を使った幽庵焼きに、南瓜は味噌田楽にしてご夕食に提供いたしました。
行事食で季節を感じて頂ければ幸いです。
大江
投稿者:
2021.12.23更新
昨日は冬至。
一年で一番夜の長い日。
今年は鰆(さわら)を柚子を使った幽庵焼きに、南瓜は味噌田楽にしてご夕食に提供いたしました。
行事食で季節を感じて頂ければ幸いです。
大江
投稿者: