WEB予約・お問い合わせ

診療時間
9:00~12:00
15:00~17:00

★…木曜午後は産後1ヶ月健診です(14:00~16:00)

ご予約はお電話かWEB予約システムよりお願い致します。

ブログ

妊娠中のう歯(虫歯)について

妊娠中は比較的、歯周病やう歯になりやすいです。 妊娠性歯肉炎の有病率は報告によってまちまちですが、35~100%と言われています。 この理由は、妊娠に伴い亢進した女性ホルモンが、口腔内の細菌叢及び免疫能の影響を与えるからと言われています。 また、つわりのときは嘔気が強く、十分に口腔内の清掃ができないこともリスクを高めます。 歯周病やう歯は、単に腫れたり、痛いだけではなく、妊娠にも影響を与える可能性もあると言われています。①早産 口腔内の6割以上の歯周組織破壊がある人の早産・低体重出産の危険性はオッズ比7.5倍との報告があります。 これは、歯周組織で産生された炎症物質が血流を介して子宮や胎盤に影響したり、あるいは歯周病原細菌が血液を介して子宮や胎盤に感染するかのではないかと考えられています。②妊娠高血圧症候群 ひどい歯周病があると妊娠高血圧腎症の発症は、オッズ比2.4倍との報告があります。 これも歯周組織で産生された炎症物質が影響しているのではないかと考えられています。 以上の理由により、僕は妊娠中のう歯の治療を勧めます。では、妊娠中のう歯治療は問題ないのか? 皆様が心配する点は、検査で行うレントゲン(放射線)と治療で使用する薬の影響だと思います。 確かに妊娠15週頃まで(特に妊娠12週頃まで)の期間は、胎児の薬や放射線に対する感受性が高いので注意が必要です。http://www.sanolc.com/blog/2013/11/post-14-695687.html (1)放射線について 現在歯科で行われてるレントゲン撮影方法である、口内法でもパノラマ法でも被曝線量は約0.02mSvです。 胎児に放射線障害を引き起こす線量は100mSvと言われており、うっかり妊娠とは知らずに受けてしまっても、あまり心配はいらないと思われます。 (ちなみに一番線量が多い骨盤CTでも25mSvです。) (2)薬について 歯科で使用される薬で気になるのは、主に局所麻酔薬と抗生剤と鎮痛剤だと思います。 ①局所麻酔薬 これにはリドカインとエピネフリンという二つの成分が入っています。 リドカインについては、今のところ胎児に対する悪影響の報告はありません(妊娠初期においてもです。) エピネフリンは血管収縮作用があり、大量投与されれば、胎盤への血流が減少する可能性はあります。しかしながら、歯科で使用する量は80000分の1という低濃度であり、あまり心配はいらないと考えられています。 ②抗生剤 胎児に対して100%安全であると記載された抗生剤は一つもありません。 そこで、臨床である程度長い期間使用経験があり、胎盤からの移行性の少ない、つまり危険性が少ないもの(セフェム系やマクロライド系)を使用します。 ③鎮痛剤 鎮痛剤の中には、胎児に悪影響を与えるものもあります。これもまた危険性の少ないもの選択して使用します。アセトアミノフェンが比較的安全とされています。 というわけで、少なくとも妊娠15週以降であれば、あまり心配はなく治療が受けられると思います。 逆に、妊娠後期になってくると、仰向けの体位で血圧が低下することがあるので、治療を受ける際の体勢に注意が必要となるかもしれません。 そうすると歯科治療は妊娠中期がよいと思われます。 また、自治体では妊婦歯科健康診査を勧めています。 (浦安市)http://www.city.urayasu.chiba.jp/dd.aspx?menuid=2365 (市川市)http://www.city.ichikawa.lg.jp/pub03/1111000035.html 安心した妊娠経過のためにも、是非歯科検診と治療を受けて下さい。 必要に応じて、治療の際は近隣歯科医との連携も取ります。 副院長 今野 秀洋

pagetop