ブログ
院長ブログ
-
院長ブログ
妊娠中の発酵食品の摂取が児の発達に良いというお話です
発酵食品は、腸内環境を改善する食品としても知られています。発酵食品の摂取により腸内環境を改善し、それにより様々な疾患(例えば、ウイルス性疾患、糖尿病、アレルギー性疾患、肥満、便秘など)の予防に効果があるのではないかと言われております。それに...
続きを読む -
院長ブログ
子宮体がん検査として、経腟超音波検査も有用である
子宮体がん検査は、子宮頸がん検査のように視診を行いながら細胞を採取することはできないので、子宮口より検査プローべを挿入して、擦過法もしくは吸引法にて子宮内膜の細胞を採取を行います。こういった検査の特性上、単回の子宮内膜細胞診では11.2%の...
続きを読む -
院長ブログ
妊娠中に病院で血圧測定すると高くなりますが、問題ありますか?
妊娠中は健診の際に必ず毎回血圧測定を行います。 そのときの数値がいくらか高い場合、毎日自宅での血圧測定を勧めます。自宅でも高血圧の場合は、高血圧合併妊娠あるいは妊娠高血圧症候群として対応します。一方、外来時の血圧が高くても、自宅で...
続きを読む -
院長ブログ
定期的な検診により、卵巣がんを早期発見できる可能性があるとい...
本邦では卵巣がんに罹患する女性が、年間約13000人おり、その死亡は年間約5200人です。30代ぐらいから罹患者数が増えていきます。卵巣がんの死亡率は、婦人科がんの中でもっとも高いと言われています。これは、卵巣がんの検診システムが確立されて...
続きを読む -
院長ブログ
RSウイルスに対する母子免疫ワクチン(アブリスボ®︎)の接種...
RSウィルスは、1歳までにおよそ50%の乳児が、2歳までにほぼ100%の児が感染するという、乳幼児にとってありふれたウイルスであります。RSウイルスに感染すると発熱、鼻水などの上気道炎症状が数日続き、その後快方に向かいます。しかしながら、3...
続きを読む -
院長ブログ
HPVワクチンについてわかりやすい動画をご案内させてください...
HPVワクチンについてわかりやすい動画です。行徳総合病院婦人科医の坂本愛子先生が作成しています。是非ご覧になって下さい。
続きを読む -
院長ブログ
妊娠中ですが、激辛料理を食べてもよいですか?
妊娠中に習慣的に激辛料理を摂取すると妊娠にどういう影響があるかははっきりとはわかっていません。 辛い食べ物の摂取は妊娠中の胸焼け(https://www.sanolc.com/2023/09/18/1128/)の発症するリスクを高...
続きを読む -
院長ブログ
妊娠してから胸焼けがします。
胸焼け症状は、妊娠中比較的多く見られる症状の一つです。妊娠初期に26%、中期36%、後期に51%と妊娠が進むに伴い頻度が高くなります。 妊婦に胸焼けが生じるのは、妊娠中のホルモンの変化と子宮の増大によります。妊娠中に上昇するプロゲ...
続きを読む -
院長ブログ
全国で4月1日から公費で9価のHPVワクチン接種ができるよう...
市川市では4月1日から9価の「HPVワクチン」を公費で接種できるようになりました。(現時点では、浦安市の方は未定です。) 令和5年度対象者は平成9年4月2日生まれから平成24年4月1日生まれの女性 です。 15歳...
続きを読む -
院長ブログ
再発を繰り返す性器ヘルペスにお困りの方はPIT療法
性器ヘルペスとは単純ヘルペスウィルスの感染により、性器周辺に痛みを伴う水疱や潰瘍などの病変を生じます。 以下の特徴があります。①原因ウィルスは一生体内に潜伏し、再発を繰り返すことがある。②性行為で感染する病気である。他人への感染リ...
続きを読む